2010年08月05日
ホームラン賞と大人のための野球教室
アイランドリーグの試合では、活躍した選手にスポンサー様から賞品が出ることがあります。
たとえば、香川の主催試合でホームランを打ったガイナーズの選手には日の出製麺さんからうどんが贈られます。
それはさておき、先月18日に「大人のためのガイナーズ野球教室」というイベントに参加していました。
子供相手の野球教室はよく行われていますが、大人対象の野球教室は初めて。
ガイナーズの選手たちに野球の基礎を学んだ後、屋島のえんぎ屋さんで懇親会がありました。
どっちも楽しかったなあ。
野球教室の最後にフリーバッティング体験があったのですが、外野の芝までノーバウンドで打球を飛ばしたらホームランとして扱い、ホームラン賞を贈呈するというルールが設けられました。
はりきって挑戦して、賞をゲット!「後日レクスタで贈呈式やります」との事でしたが、今日(昨日?)その贈呈式が行われました。

また秋に「大人のための野球教室」が開催されるかもしれないので、皆さん参加してみてください。
参加人数増えたら、3イニング制くらいで試合できないかな?
たとえば、香川の主催試合でホームランを打ったガイナーズの選手には日の出製麺さんからうどんが贈られます。
それはさておき、先月18日に「大人のためのガイナーズ野球教室」というイベントに参加していました。
子供相手の野球教室はよく行われていますが、大人対象の野球教室は初めて。
ガイナーズの選手たちに野球の基礎を学んだ後、屋島のえんぎ屋さんで懇親会がありました。
どっちも楽しかったなあ。
野球教室の最後にフリーバッティング体験があったのですが、外野の芝までノーバウンドで打球を飛ばしたらホームランとして扱い、ホームラン賞を贈呈するというルールが設けられました。
はりきって挑戦して、賞をゲット!「後日レクスタで贈呈式やります」との事でしたが、今日(昨日?)その贈呈式が行われました。
また秋に「大人のための野球教室」が開催されるかもしれないので、皆さん参加してみてください。
参加人数増えたら、3イニング制くらいで試合できないかな?
2010年06月20日
丸亀
本日の香川オリーブガイナーズ主催試合は丸亀市の冠試合。
丸亀をPRするイベントが催されます。
丸亀市民なのでちょっと嬉しいですね。
そんな丸亀市で昨夜「100万人のキャンドルナイト」というイベントが行われていました。
電気を消して、スローな夜を。
廃油で作ったキャンドルの灯に囲まれながら、地球の環境問題などに意識を向けようという趣旨のイベントです。
ガイナーズもちょこっと協賛しています。
昨日のガイナーズの試合はデーゲームだったので、試合終了後に行って来ました。

異国情緒あふれるベリーダンス。
BGMも神秘的でした。
今年の会場は猪熊弦一郎美術館だったのですが、壁画やオブジェが幻想的な雰囲気をさらに作り上げていますね。

猪熊画伯がこの壁画を描いたのは89歳の時だそうです。
バイタリティのある人物だったんですね。
丸亀に住んで18年くらいになりますが、未だ美術館に足を運んだことがありません。
時間が出来たら行ってみようかな?


こちらはちょっと珍しい、音楽と書道を融合させたライブパフォーマンス。
熱い歌とアコースティックギターをBGMに、書道家が作品を作り上げました。
絵画のライブアートは見た経験がありますが、書というのは初めて。
迫力ありました。
丸亀をPRするイベントが催されます。
丸亀市民なのでちょっと嬉しいですね。
そんな丸亀市で昨夜「100万人のキャンドルナイト」というイベントが行われていました。
電気を消して、スローな夜を。
廃油で作ったキャンドルの灯に囲まれながら、地球の環境問題などに意識を向けようという趣旨のイベントです。
ガイナーズもちょこっと協賛しています。
昨日のガイナーズの試合はデーゲームだったので、試合終了後に行って来ました。
異国情緒あふれるベリーダンス。
BGMも神秘的でした。
今年の会場は猪熊弦一郎美術館だったのですが、壁画やオブジェが幻想的な雰囲気をさらに作り上げていますね。
猪熊画伯がこの壁画を描いたのは89歳の時だそうです。
バイタリティのある人物だったんですね。
丸亀に住んで18年くらいになりますが、未だ美術館に足を運んだことがありません。
時間が出来たら行ってみようかな?
こちらはちょっと珍しい、音楽と書道を融合させたライブパフォーマンス。
熱い歌とアコースティックギターをBGMに、書道家が作品を作り上げました。
絵画のライブアートは見た経験がありますが、書というのは初めて。
迫力ありました。
2010年04月29日
みどりの月間 丸亀フェスタ
地元で行われた「みどりの月間 丸亀フェスタ」に参加してきました。

会場は丸亀城前の芝生広場。
雲ひとつない青空。五月晴れの気持ちのいい一日でした。
ここの芝生は手入れが行き届いていて清々しいです。
寝転がって昼寝が出来たらサイコーですね。

ガイナーズの選手たちも来て、餅つきをしたり、子供たちとふれあったりしていました。
写真のシーンでは子供相手にホンキの綱引きです。

この距離で選手のパフォーマンスを見る機会はめったにありません。
地元の野球少年たちの目は釘付けでした。
イベントが終わった後に、亀山公園を散策してきました。
お城祭りの準備が行われているようです。

お城祭りは5月3日-4日に開催されます。
ガイナーズの試合とかぶっているので、参加は出来ません。
会場は丸亀城前の芝生広場。
雲ひとつない青空。五月晴れの気持ちのいい一日でした。
ここの芝生は手入れが行き届いていて清々しいです。
寝転がって昼寝が出来たらサイコーですね。
ガイナーズの選手たちも来て、餅つきをしたり、子供たちとふれあったりしていました。
写真のシーンでは子供相手にホンキの綱引きです。
この距離で選手のパフォーマンスを見る機会はめったにありません。
地元の野球少年たちの目は釘付けでした。
イベントが終わった後に、亀山公園を散策してきました。
お城祭りの準備が行われているようです。
お城祭りは5月3日-4日に開催されます。
ガイナーズの試合とかぶっているので、参加は出来ません。
2009年10月13日
トリムの祭典
昨日は体育の日ということで、サンポート高松では高松市が主催するスポーツ・レクリエーション行事「トリムの祭典」が開催されていました。
イベントの一環で香川オリーブガイナーズの選手たちによるガイナーズ野球教室が行なわれていたので、見学に行ってきました。



キャッチボール、ティーバッティングの他にプレゼントを賭けたジャンケン大会や鬼ごっこなどが行なわれました。

最後はガイナーズの選手がピッチャーとなり、子どもたちと真剣勝負。
大人気ないこの選手は子ども相手に本気で投げ込み、三振の山を築き上げていました。
僕も挑戦してみましたが、空振り三振。
ゴムボールはえげつない変化をします。 ρ(`O´*) ウテルカ!

選手たちはお昼休みも野球をして遊んでいました。
野球が大好きなデッカイ子どもたち。
イベントの一環で香川オリーブガイナーズの選手たちによるガイナーズ野球教室が行なわれていたので、見学に行ってきました。
キャッチボール、ティーバッティングの他にプレゼントを賭けたジャンケン大会や鬼ごっこなどが行なわれました。
最後はガイナーズの選手がピッチャーとなり、子どもたちと真剣勝負。
大人気ないこの選手は子ども相手に本気で投げ込み、三振の山を築き上げていました。
僕も挑戦してみましたが、空振り三振。
ゴムボールはえげつない変化をします。 ρ(`O´*) ウテルカ!
選手たちはお昼休みも野球をして遊んでいました。
野球が大好きなデッカイ子どもたち。
2009年07月28日
桑田さんの始球式~徳島エンジョイ☆プロスポーツデー~
8月1日、徳島県鳴門市のオロナミンC球場に
桑田真澄さんが始球式に来られます。

この日、徳島県・徳島インディゴソックス・徳島ヴォルティスの3団体が協力し、地域スポーツの発展を目指した徳島エンジョイ☆プロスポーツデーと名付けたイベントが開催されます。
この日は野球独立リーグの徳島インディゴソックス、そしてサッカーJ2リーグの徳島ヴォルティスのホームゲームが共に鳴門・大塚スポーツパーク内にて同日開催されます。
14時からはオロナミンC球場で
徳島インディゴソックスVS香川オリーブガイナーズ
18時30分からは隣のポカリスエットスタジアムで
徳島ヴォルティスVS愛媛FC
イベント特長として、相互招待が実施されます。
当日にサッカーチームの徳島ヴォルティスの応援グッズを持って野球場に行くと、無料で野球が観られます。
また、野球の試合後に希望者全員(!)にサッカーの観戦チケットがプレゼントされます。
そして目玉イベントが冒頭でも述べた桑田真澄さんによる始球式です。
みなさん、8月1日は鳴門へGO!
桑田さんを見に行きましょう!
ガイナーズの応援をしましょう!
ついでに時間があればサッカーを見ましょう。
徳島ラーメンを食べましょう!
桑田真澄さんが始球式に来られます。

この日、徳島県・徳島インディゴソックス・徳島ヴォルティスの3団体が協力し、地域スポーツの発展を目指した徳島エンジョイ☆プロスポーツデーと名付けたイベントが開催されます。
この日は野球独立リーグの徳島インディゴソックス、そしてサッカーJ2リーグの徳島ヴォルティスのホームゲームが共に鳴門・大塚スポーツパーク内にて同日開催されます。
14時からはオロナミンC球場で
徳島インディゴソックスVS香川オリーブガイナーズ
18時30分からは隣のポカリスエットスタジアムで
徳島ヴォルティスVS愛媛FC
イベント特長として、相互招待が実施されます。
当日にサッカーチームの徳島ヴォルティスの応援グッズを持って野球場に行くと、無料で野球が観られます。
また、野球の試合後に希望者全員(!)にサッカーの観戦チケットがプレゼントされます。
そして目玉イベントが冒頭でも述べた桑田真澄さんによる始球式です。
みなさん、8月1日は鳴門へGO!
桑田さんを見に行きましょう!
ガイナーズの応援をしましょう!
ついでに時間があればサッカーを見ましょう。
徳島ラーメンを食べましょう!
2009年05月26日
幸運の女神
23日(土)、アークバリアベースボールパーク(志度球場)で行なわれたアイランドリーグの試合に、幸運の女神がやってきました。

宝くじ幸運の女神 岡崎夢さん
現在発売されている「ドリームジャンボ宝くじ」「ミリオンドリーム宝くじ」のPR活動をされています。
この日も球場イベントで子どもたち相手に宝くじに関するクイズを出題するなど、PRに努めていました。
宝くじにマスコットキャラクターがいるんですね。
初めて知りました。

クーちゃん

試合終了後、宝くじを買ってみました。

招き猫のマグネットが頂けました。

宝くじ幸運の女神 岡崎夢さん
現在発売されている「ドリームジャンボ宝くじ」「ミリオンドリーム宝くじ」のPR活動をされています。
この日も球場イベントで子どもたち相手に宝くじに関するクイズを出題するなど、PRに努めていました。
宝くじにマスコットキャラクターがいるんですね。
初めて知りました。

クーちゃん

試合終了後、宝くじを買ってみました。

招き猫のマグネットが頂けました。
2009年02月08日
天狗マラソン
ガイナーズの選手たちも参加すると言うので、「坂出天狗マラソン」を見に行ってきました。
「坂出天狗マラソン」とは、毎年冬に坂出で行なわれている「坂出天狗祭り」のイベントとして行なわれているマラソン大会で、今年は15回目の記念大会だったそうです。(天狗祭り自体は19回目)
コースは15kmと5kmのふたつがあり、自分の体力に見合ったコースを選ぶ事が出来ます。
ガイナーズの選手たちは5kmのコースを走りました。

ステージでは地元の劇団による寸劇も。

さて、この「坂出天狗祭り」の名物と言えば「天狗うどん」。

天狗=てんぐ=10(テン)ぐ=10具
ということで、十種類の具が入った白味噌仕立てのしっぽくうどんです。
これだけの品目が入っていて、お値段は100円!!
来年は「坂出天狗祭り」も20回目ということで、さらに盛況なイベントが開催されることを期待しましょう。
来年はマラソンに参加しようかな?
「坂出天狗マラソン」とは、毎年冬に坂出で行なわれている「坂出天狗祭り」のイベントとして行なわれているマラソン大会で、今年は15回目の記念大会だったそうです。(天狗祭り自体は19回目)
コースは15kmと5kmのふたつがあり、自分の体力に見合ったコースを選ぶ事が出来ます。
ガイナーズの選手たちは5kmのコースを走りました。

ステージでは地元の劇団による寸劇も。

さて、この「坂出天狗祭り」の名物と言えば「天狗うどん」。

天狗=てんぐ=10(テン)ぐ=10具
ということで、十種類の具が入った白味噌仕立てのしっぽくうどんです。
これだけの品目が入っていて、お値段は100円!!
来年は「坂出天狗祭り」も20回目ということで、さらに盛況なイベントが開催されることを期待しましょう。
来年はマラソンに参加しようかな?
2008年03月01日
香川が誇る「怪童」の軌跡

サーパススタジアムにアイランドリーグのオープン戦を観に家を出ましたが、愛車は球場のある生島町を通り過ぎ、イオン高松ショッピングセンターへ。

(だって、試合開始まであと4時間あるんだ!)
「怪童」中西太展開催セレモニーを見に行きました。



プロ野球・西鉄ライオンズで活躍され、「怪童」と呼ばれた中西太さんは高松市の出身。
豪快な打撃で数々の記録や逸話を残しています。
中西太さんの栄誉を今の若い世代や後世の人々に知ってもらおうと、4月下旬に高松市市民文化センターに「中西太記念コーナー」が設けられるそうですが、それに先立ってイオン高松ショッピングセンターでプレオープニングイベントが行われました。
TOPの写真に写っているのは中西太さんが現役時代に着ていた、西鉄ライオンズのユニフォームです。
いまでは西鉄を知らない人も多いかもしれませんね。
ほかにもトロフィーやグラブ、貴重な資料なども展示されています。
ちょっとミーハーなところでは、オリックスブルーウェーブ時代のイチロー選手(現シアトルマリナーズ)と中西太さんとの、香川県営球場で撮った2ショット写真なんかも飾られていましたよ。
イオン高松での展示は3月9日まで行われているそうです。
皆様、是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2008年02月26日
宝探し

3月20日(木・祝)に高松市内の商店街で地元プロスポーツチームの選手たちと触れ合うイベントがあります。
http://kagawasports.blog.shinobi.jp/
各クラブの選手1名と参加市民(最大6名)で1グループとし、ゲーム形式で商店街に隠されている宝(スポーツグッズ)を探して商店街を散策し、ゴールを目指す。
文化祭みたいで楽しそうですね。
こういうイベントは大好きです。
さっそく参加を申し込みます。
もちろん希望チームはガイナーズで。
