2009年07月20日
鯛めし
「鯛めし」って聞くとどんな料理を想像しますか?
ほぐした鯛の身が入った炊き込みご飯を想像する人が大半だと思うのですが。
僕も2年前までは炊き込みご飯しか想像できませんでした。
愛媛南部、いわゆる南予地方ではまったく違う「鯛めし」が食べられています。
鯛は、焼いたりせずにお刺身で。
醤油ベースのたれに生卵、薬味を混ぜ、鯛の刺身を漬け込んでご飯にかけていただきます。
あっさりとして食べやすく、刺身のプリプリした食感が楽しめます。
美味いです!
豪華なたまごかけご飯といったところでしょうか。
伊予水軍のまかない料理が起源だそうです。
さすが海賊、やる事が豪快です。
同じ愛媛県でも、ほかの地域で「鯛めし」といえば炊き込みご飯。
この前試合があった上島町のあたりでは「魚めし」と呼ぶそうです。
同じ県なのにこうも食文化が違うのか、と興味深く思えた一品でした。
まだまだ四国には面白そうな食文化がありそうです。
2009年07月12日
モーニング珈琲

昨日、福岡で野球観戦したあと、松山へ。
今日は日米大学野球大会が松山で開催されます。
東横インに泊まりました。
深夜0時を過ぎてからチェックインすると宿泊料金が安くなります。
どうでもいいことですが、愛媛県の軟式野球連盟の事務所が近所にあります。
朝食は質素なバイキングですが、じゃこ天が美味しかった!
ホットプレートが置いており、炙って食べられるのがよかったです。
朝食の内容に不満はなかったのですが、コーヒーだけは美味いものが飲みたくて、喫茶店へ。
2009年06月28日
これから大きく成長します
昨日はきゃんべるさんが企画した小豆島プチ旅行に参加させていただきました。
上の写真は井上誠耕園のオリーブ畑で撮った、まだ小さなオリーブの実です。
これからすくすく成長し、秋に成熟した立派な実になります。
香川オリーブガイナーズの選手たちもまだまだ成長の過渡期。
このオリーブの実と共に、大きく成長してほしいものです。
秋はドラフト。収穫の時期!
育て!!
P.S. 小豆島国際ホテルの眺望最高。
2008年08月23日
韓国旅行~わたしを野球に連れてって・2

星野ジャパン、残念でした。
今年の韓国は本当に強いですね。
WBCでは、大不振だった日本の福留孝介選手が韓国との準決勝でホームランを放ちました。
今年は韓国のイ・スンヨプ選手がこれまで当たっていなかったのですが、昨日は見事なホームラン。
一発で試合の流れを呼び込むのがホームランの魅力ですよね。
昨日のサーパススタジアムでもオリーブガイナーズの智勝選手が試合中盤にホームランを放ち、チームに流れを引き寄せたようです。
見たかったなあ。。。
さて、前回の記事の続きです。
蚕室野球場の入場券売り場で3塁側内野席のチケットを購入した私。
バックネット裏から観戦する予定でしたが、細かいことは気にしないでおきましょう。

入っているお客さんは5000人くらいでしょうか。

オーロラビジョンでは、イニングの合間にスポンサーのCMが流れます。
・・・いいなあ、オーロラビジョン。

応援団専用のステージ完備。ビジターチーム側にもあります。
イニングの合間にはチアガールが登場。

試合は5回に差し掛かり、LGはノーヒット。
4番打者がバッターボックスに立ちます。
浅黒い肌にクラウチングのバッティングフォーム。
「どっかで見たことあるなあ」と思っていたら、日本でも活躍したあの外国人選手でした。

5回が終わり、いまだ0-0。
グラウンド整備の合間にパフォーマンスが行なわれます。
スタンドで観客の何人かがリンボーダンスをやっていました。

チン・ガプヨン(五輪代表捕手)、ホームラン!!サムソンが先制します。
8番を打たせるのはもったいない選手です。

7回裏、LGツインズの攻撃が始まります。
ラッキーセブンの応援の映像がオーロラビジョンに。
ここまでノーヒットのLG、反撃なるか?

LGが7回に2点、8回に1点を返し、4-3。
最終回、マウンドに上がるのはこの人。

韓国最強ストッパー、「剛球釈迦如来像」オ・スンファン!!
彼も当然五輪代表に選ばれています。
結局、オ・スンファンが3人で締めてサムソン勝利。
緊迫したいい試合でした!
さて、北京五輪ではいよいよ今日が決勝戦。
キューバVS韓国、金メダルを手にするのは果たしてどちらか?
2008年08月22日
韓国旅行~わたしを野球に連れてって・1
毎年、高校野球大会が終わると夏が終わった感がありますが、今年は本当に甲子園が終わると同時に涼しくなりましたね。
明日からの北京五輪では、いよいよ野球の決勝リーグが始まりますね。
日本の対戦相手となるのは韓国チーム。
韓国、強いですね。
予選では世界最強チーム・キューバを破って堂々の全勝突破!
国際大会での勝負強さは健在です。
投手陣は好調の日本、勝利の鍵となる打線の奮起に期待したいところ。
新井、村田ら長打を打てるバッターに頑張ってもらいたいですね。
さて、今日のブログテーマは韓国のプロ野球についてです。
今年の6月に韓国のプロ野球を観戦する機会がありました。

ソウル市内にある、蚕室野球場(チャムシルヤグジャン)のチケット売り場です。
この球場はトゥサンベアーズとLGツインズというふたつのチームがフランチャイズとして使っています。
この日はLGツインズの主催試合。相手はサムソンライオンズです。
サムソンは日本の中日ドラゴンズで活躍したソン・ドンヨルが監督をされているので、日本でもご存知の方は多いかもしれませんね。
売り子の女の子に「日本語分かりますか?」と日本語で尋ねたら「大丈夫です」と日本語で応えてくれたので
「バックネット裏一枚ください」と言ったら
なぜか3塁側内野席のチケットを売ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・アレ?
つづく
それにしてもソフトボールの上野投手、スゴイ!!!
明日からの北京五輪では、いよいよ野球の決勝リーグが始まりますね。
日本の対戦相手となるのは韓国チーム。
韓国、強いですね。
予選では世界最強チーム・キューバを破って堂々の全勝突破!
国際大会での勝負強さは健在です。
投手陣は好調の日本、勝利の鍵となる打線の奮起に期待したいところ。
新井、村田ら長打を打てるバッターに頑張ってもらいたいですね。
さて、今日のブログテーマは韓国のプロ野球についてです。
今年の6月に韓国のプロ野球を観戦する機会がありました。

ソウル市内にある、蚕室野球場(チャムシルヤグジャン)のチケット売り場です。
この球場はトゥサンベアーズとLGツインズというふたつのチームがフランチャイズとして使っています。
この日はLGツインズの主催試合。相手はサムソンライオンズです。
サムソンは日本の中日ドラゴンズで活躍したソン・ドンヨルが監督をされているので、日本でもご存知の方は多いかもしれませんね。
売り子の女の子に「日本語分かりますか?」と日本語で尋ねたら「大丈夫です」と日本語で応えてくれたので
「バックネット裏一枚ください」と言ったら
なぜか3塁側内野席のチケットを売ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・アレ?
つづく
それにしてもソフトボールの上野投手、スゴイ!!!
2008年06月15日
韓国旅行~統一展望台
6月5日から2泊3日で社員旅行に行っておりました。
香川ではサパスタで4連戦が行なわれていたというのに、よりによってなぜこんな日程なのでしょうか?
朝6時に会社へ集合。
バスで瀬戸大橋を渡り、岡山空港へ。
高松空港だと午後からの便しかないそうで、午前中のフライトがある岡山からの出発となりました。
ともかく、岡山からソウル郊外のインチェン空港へ。
インチェンは昨年アジアシリーズで日本に来日したSKワイバーンズのホームタウンです。
インチェン空港からはまたバスで移動です。
韓国では車は左ハンドルの右車線でした。
最初に統一展望台というところに向かいました。

なんか変なのがいます。

川の向こうが、北朝鮮です。
写真はありませんが、土産物屋には知的財産権を侵害したアイテムが色々と堂々と並べられておりました。
香川ではサパスタで4連戦が行なわれていたというのに、よりによってなぜこんな日程なのでしょうか?
朝6時に会社へ集合。
バスで瀬戸大橋を渡り、岡山空港へ。
高松空港だと午後からの便しかないそうで、午前中のフライトがある岡山からの出発となりました。
ともかく、岡山からソウル郊外のインチェン空港へ。
インチェンは昨年アジアシリーズで日本に来日したSKワイバーンズのホームタウンです。
インチェン空港からはまたバスで移動です。
韓国では車は左ハンドルの右車線でした。
最初に統一展望台というところに向かいました。

なんか変なのがいます。

川の向こうが、北朝鮮です。
写真はありませんが、土産物屋には知的財産権を侵害したアイテムが色々と堂々と並べられておりました。

2008年06月05日
大韓民国
なんだか久しぶりの日記更新になりました。
今日から社員旅行のため3日ほど香川を離れます。
現在香川オリーブガイナーズの前期優勝マジックは6。
帰ってきた時には優勝している可能性もあるにはありますが、きっと帰ってきた時には残りマジックは1!
8日の日曜日に勝利で決めてくれることを信じて旅路に就きます。
というわけで皆様、6月8日はサーパススタジアムで歓喜の渦の中に身をゆだねましょう。
現在荷作り中~。

いや、それにしても最近のパスポートは小さくなったものです。
今日から社員旅行のため3日ほど香川を離れます。
現在香川オリーブガイナーズの前期優勝マジックは6。
帰ってきた時には優勝している可能性もあるにはありますが、きっと帰ってきた時には残りマジックは1!
8日の日曜日に勝利で決めてくれることを信じて旅路に就きます。
というわけで皆様、6月8日はサーパススタジアムで歓喜の渦の中に身をゆだねましょう。
現在荷作り中~。

いや、それにしても最近のパスポートは小さくなったものです。