2010年02月27日
5ヶ月待ちました!
今日はガイナーズ今年初のサーパススタジアムでの試合がありました。
チケットを販売開始と同時に購入し、開場と同時に球場入り。
サーパススタジアムに来るのも実に5ヶ月ぶり。
「帰って来たんだなあ!」という思いです。


「サーパス」の名称もあと2ヶ月。
5月からは「レクザムスタジアム」に名称が変わります。
・・・名前だけはしばらく慣れないだろうなあ。
チケットを販売開始と同時に購入し、開場と同時に球場入り。
サーパススタジアムに来るのも実に5ヶ月ぶり。
「帰って来たんだなあ!」という思いです。
「サーパス」の名称もあと2ヶ月。
5月からは「レクザムスタジアム」に名称が変わります。
・・・名前だけはしばらく慣れないだろうなあ。
2010年02月16日
野球×アート
14日の日曜日、イオン綾川でのガイナーズ新体制発表会を見た後、北浜N.Yギャラリーへ遊びに行っていました。
そこで野球とつながり深い作品を発見しました。
↓↓これです。

美術の造詣は皆無なので、ショージキこの絵が何を表しているのかまったくわかりませんが、素材に目を奪われました。
英語の新聞の切り抜きをキャンバスに貼り付けているのですが、記事の内容は世界のホームラン王、王貞治さんを紹介したもの。
成績の紹介はもちろん、有名な荒川道場の逸話なんかも載っていました。
王さんが金田正一さん、江夏豊さん、長嶋茂雄さん達について感想を述べたりもしてました。
・・・これって、このスクラップ自体がすごいお宝なんですけど!!
そこで野球とつながり深い作品を発見しました。
↓↓これです。
美術の造詣は皆無なので、ショージキこの絵が何を表しているのかまったくわかりませんが、素材に目を奪われました。
英語の新聞の切り抜きをキャンバスに貼り付けているのですが、記事の内容は世界のホームラン王、王貞治さんを紹介したもの。
成績の紹介はもちろん、有名な荒川道場の逸話なんかも載っていました。
王さんが金田正一さん、江夏豊さん、長嶋茂雄さん達について感想を述べたりもしてました。
・・・これって、このスクラップ自体がすごいお宝なんですけど!!
2010年02月14日
誇~PRIDE2010
トラ年を迎えたガイナーズの一年は、トラ退治から始まります。
2月27日にサーパススタジアムで阪神タイガース2軍との交流戦。
ガイナーズにとって、今年初の実戦になります。
翌日28日には場所同じくサーパススタジアムでアイランドリーグ選抜チームと阪神タイガース2軍との一戦が行われます。
今年はリーグ戦の試合数が減っているので、その分交流戦が増えるかも?
皆さん是非球場に足をお運びください。

四国・九州アイランドリーグがヤング阪神に挑む!
両チームの誇りを掛けた一戦に熱いエールを!
2月27日にサーパススタジアムで阪神タイガース2軍との交流戦。
ガイナーズにとって、今年初の実戦になります。
翌日28日には場所同じくサーパススタジアムでアイランドリーグ選抜チームと阪神タイガース2軍との一戦が行われます。
今年はリーグ戦の試合数が減っているので、その分交流戦が増えるかも?
皆さん是非球場に足をお運びください。

四国・九州アイランドリーグがヤング阪神に挑む!
両チームの誇りを掛けた一戦に熱いエールを!
2010年02月14日
東へ西へ
今日は(といっても日付が変わっていますが)朝9時からガイナーズの選手たちが参加するイベントがあったので、高松市のアルファあなぶきホールへ見学に行ってきました。

・・・なんか見たことのない子達もいますね。
早ね・早おき・朝ごはん!
近所のブースで食育をテーマにしたイベントが行われており、どうやら紛れ込んできた模様。
僕も手作りチーズを作ったりといろいろ体験してきました。
それはさておき、今回ガイナーズの選手たちが参加していたのは子供たちの体力づくり運動の一環で、選手たちと子供たちが一緒に遊ぶことで体を動かす遊びの楽しさを知ってもらおうという趣旨のイベントでした。
地域密着を掲げるガイナーズの大切なお仕事ですね。

枡田選手などは本気を出しすぎて目にも留まらぬスピードで駆け回っていました。(嘘)
・・・心霊写真?

午後からは野球教室があったので、観音寺へ移動。


西讃地区の少年野球チームに、野球の技術・楽しさを教えます。
いつの日か野球王国・香川の復興を目指して。
がんばれ、野球少年・少女たち!
野球教室と時を同じくして、坂出では天狗ウォークなるイベントにガイナーズの新しいトレーナーの方や練習生たちが参加していましたが、体を一つしか持たない身では見に行くことは叶わず・・・。
「パーマン」に出てくるコピーロボットって、あると便利ですよね。
・・・なんか見たことのない子達もいますね。
早ね・早おき・朝ごはん!
近所のブースで食育をテーマにしたイベントが行われており、どうやら紛れ込んできた模様。
僕も手作りチーズを作ったりといろいろ体験してきました。
それはさておき、今回ガイナーズの選手たちが参加していたのは子供たちの体力づくり運動の一環で、選手たちと子供たちが一緒に遊ぶことで体を動かす遊びの楽しさを知ってもらおうという趣旨のイベントでした。
地域密着を掲げるガイナーズの大切なお仕事ですね。
枡田選手などは本気を出しすぎて目にも留まらぬスピードで駆け回っていました。(嘘)
・・・心霊写真?
午後からは野球教室があったので、観音寺へ移動。
西讃地区の少年野球チームに、野球の技術・楽しさを教えます。
いつの日か野球王国・香川の復興を目指して。
がんばれ、野球少年・少女たち!
野球教室と時を同じくして、坂出では天狗ウォークなるイベントにガイナーズの新しいトレーナーの方や練習生たちが参加していましたが、体を一つしか持たない身では見に行くことは叶わず・・・。
「パーマン」に出てくるコピーロボットって、あると便利ですよね。
2010年02月08日
三町ドーム
本日、四国九州アイランドリーグの開幕戦日程が発表されました。
香川オリーブガイナーズの開幕戦は4月10日(土)です。
→公式ニュースリリース
オフシーズンが長すぎて季節の感覚が麻痺している間に、なんだか年が明けていたみたいですね。
というわけで、あけましておめでとうございます。
野球ファンの感覚としては、開幕戦を迎えてはじめて年明けを実感するものなのですが。
さて、オフシーズンの休日は足の赴くままに出かけます。
昨日は、高松市内の商店街で「ガイナーズのチカラ」のナビゲーターを務める本多春菜さんがイチゴの衣装を着てステージでちびっ子たちと歌っている姿を発見。

JA香川の主催するイベントのようです。
新鮮なイチゴのサンプリングなんかもやっていました。

先月は同じ場所で高知ファイティングドッグスの応援ソングを歌っているユニット「スーパーバンド」のミニライブに遭遇しました。

街角に音楽を。
休日に商店街を歩けば、素敵な演奏会に出会えるかもしれません。

そんなドームの天井には、現在黒い猫が住み着いています。
香川オリーブガイナーズの開幕戦は4月10日(土)です。
→公式ニュースリリース
オフシーズンが長すぎて季節の感覚が麻痺している間に、なんだか年が明けていたみたいですね。
というわけで、あけましておめでとうございます。
野球ファンの感覚としては、開幕戦を迎えてはじめて年明けを実感するものなのですが。
さて、オフシーズンの休日は足の赴くままに出かけます。
昨日は、高松市内の商店街で「ガイナーズのチカラ」のナビゲーターを務める本多春菜さんがイチゴの衣装を着てステージでちびっ子たちと歌っている姿を発見。
JA香川の主催するイベントのようです。
新鮮なイチゴのサンプリングなんかもやっていました。
先月は同じ場所で高知ファイティングドッグスの応援ソングを歌っているユニット「スーパーバンド」のミニライブに遭遇しました。
街角に音楽を。
休日に商店街を歩けば、素敵な演奏会に出会えるかもしれません。
そんなドームの天井には、現在黒い猫が住み着いています。
タグ :商店街