この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年03月30日

コーチからのアドバイス



 先週に引き続いて、アグリあなんスタジアムに行って来ました。
 四国・九州アイランドリーグトーナメント戦の二日目です。

 第1試合・高知ファイティングドッグスVS徳島インディゴソックス戦を外野から観戦。
 風が強く吹いていて、心地よかったです。

 この球場は香川オリーブガイナーズの勝呂壽統コーチ、加藤博人コーチも大絶賛で「このままサンポートに持って帰りたい」と仰っていました。
 特に勝呂コーチは気に入られた様子でした。



 写真は今年のガイナーズのユニフォームのカラーに合わせてオーダーした僕のシューズですが、この靴を見た勝呂コーチからいろいろとアドバイスをいただきました。
 実現させるためには一から作り直さなくてはならない意見もあるのですが、「シューレースを黄色に変えるべきだ」という意見はさっそく試してみたいと思います。

 勝呂コーチ、貴重なご意見をありがとうございました。  


Posted by しばちゅー at 18:04Comments(1)野球

2008年03月30日

#30



 「あしたさぬき」をご覧になっているほとんどの方がご存知だとは思いますが、先日の朝刊に香川オリーブガイナーズ松尾晃雅投手がMLB(メジャーリーグ)のボストンレッドソックス(松坂大輔投手や岡島秀樹投手が所属しているチーム)とマイナー契約を結んだニュースが掲載されていました。

 松尾投手、おめでとうございます!
 アメリカで大活躍される日を心待ちにしています。

   


Posted by しばちゅー at 17:27Comments(0)野球

2008年03月22日

お土産



 本日は徳島県阿南市、アグリあなんスタジアムへ。
 「欽ちゃん球団」茨城ゴールデンゴールズ徳島インディゴソックスとの対戦がありました。



 この球場に来るのも久しぶりです。
 去年完成したばかりなので、周りの景色も球場もとても綺麗なところです。
 人気タレントの萩本欽一さんが監督をされているため、場内は満員。(5300人超)
 駐車場が足りなくて、球場から少し離れたJAの駐車場から小型バスを何台も使ってピストン輸送をしていました。

 試合は6回に茨城GGの藤巻選手がレフトスタンドに大きな2ランホームランを叩き込み、逆転。
 9回にも1点を加え、7-5で茨城GGが逃げ切りました。

 徳島ISが敗れはしたものの、試合中は萩本監督ら茨城GGのメンバーが得意のマイクパフォーマンスを披露し、なかなかの盛り上がり。
 試合終了後には徳島ISの選手らが萩本監督を胴上げするなど、終始なごやかな一日でした。



 売店のテントが並び、お祭りのよう。
 ここではいつもJAが何かしらの野菜を提供してくれていて、それらを使ったメニューがとてもおいしいです。
 客観的に、スタジアム食としては四国で最良かもしれません。
 お肉類が食べたい人には物足りないでしょうが。

 TOPの画は売店で購入した茨城GGブランドの箱菓子です。  


Posted by しばちゅー at 22:33Comments(2)野球

2008年03月16日

オリーブの島へ!



 今回は小豆島に行ってきました。
 野球観戦に行ったわけではなく、純粋な観光だったのでこのブログの趣旨からは少し外れますが、香川県にはこんな観光地があるということを知ってもらいたい、という理由から書きたいと思います。
 朝から観光を楽しんで高松に帰ってきてナイターを観る、というような時間の使い方もいいですよね。

 小豆島といえばオリーブで有名。
 オリーブは県の県花にもなっています。
 応援するチームが名に冠しているだけに、一度は訪れておきたい場所でした。

 今年はオリーブが植樹されてから100年という節目を迎えるということで「オリーブ百年祭」と題し、香川県もPRに力を入れています。



 サンポート高松のすぐ近くから小豆島行きのフェリーが出ています。
 初めて乗りましたが、内装が綺麗でビックリしました。
 ゆったり座れるソファでくつろぐも、デッキに出て瀬戸内海の風景を眺めるもよし。
 約1時間の船旅を快適に過ごせます。
 今回はお天気に恵まれ、最高のロケーション!
 連れて行った甥っ子と姪っ子も大はしゃぎでした。




 まずはオリーブ園へ。
 園内のミモザがかわいらしい花を咲かせていて、とても綺麗でした。
 空や海の青さによく映えていました。




 オリーブ園を出た後は、二十四の瞳の舞台となった岬の分校跡地へ。
 映画村にも足を伸ばしました。
 道中、変わったデザインのバス停を見つけたので撮影しました。
 醤油の製造が盛んだからでしょうね。

 この日、映画村では午前中にTV番組の撮影があったらしいです。
 妹が「やってる時間帯に来ればよかった!」と嘆いていました。
 オリーブ公園では自民党選挙対策委員長の古賀誠さんがいらっしゃいました。
 小豆島の注目度も、全国的に高いのかもしれませんね。

 夕方の便に合わせて、島を出ました。
 瀬戸内海に沈む夕陽が、一日の疲れを癒してくれます。


  


Posted by しばちゅー at 03:50Comments(0)観光スポット

2008年03月11日

明石海峡を越えて


 先週の土曜日、阪神鳴尾浜球場(兵庫県西宮市)に行ってきました。
 香川オリーブガイナーズVS阪神タイガース(2軍)の練習試合を観戦するためです。




 少し肌寒いものの、朝から良いお天気でした。
 写真は淡路島のSAで撮った、明石海峡と花時計です。




 試合は2-2の引き分けに終わりました。

 鳴尾浜には試合に出場した2軍の選手だけでなく、金本選手や赤星選手など、1軍で活躍されている選手たちも汗を流していました。
 金本選手が激励してくださるなど、ガイナーズの選手たちにとって有意義な1日となったことでしょう。


 神戸市内の花時計です。
 神戸は日本で始めて花時計が設置された街なのだそうです。


 幻想的な明石海峡の夜景。
 夜景を演出する灯りの正体は・・・









 ライトアップされた、観覧車でした。
 ガイナーズカラーのグリーン♪  


Posted by しばちゅー at 15:05Comments(2)観光スポット

2008年03月06日

4/5開幕戦

 先日、桜の開花予想日が発表されました。
 今年は例年よりも開花が遅いそうです。

 桜といえば思い出すのが、去年のアイランドリーグ開幕戦。
 宇和島の丸山球場での試合を観戦に行きましたが、外野スタンドに満開の桜が咲き乱れており、なんとも風情を感じました。

 今年はアイランドリーグの開幕も去年より1週間ほど遅い日程となっております。
 きっとまた桜も見頃でしょう。
 香川オリーブガイナーズは4月5日に長崎・佐世保球場で長崎セインツと対戦いたします。

 今回は東交バス株式会社さんが応援バスツアーを企画してくれています。
 花見の準備をしつつ、応援に向かいましょう。

  


Posted by しばちゅー at 22:22Comments(2)野球

2008年03月02日

オープン戦


 半年ぶりのガイナーズの試合。
 写真は試合前の練習風景です。

 やっぱり野球は生観戦に限ります。
 めっちゃ楽しい♪

 2年連続で優勝を成し遂げた香川オリーブガイナーズ。
 今年ももちろん優勝しますよ。

 みなさん、一緒に球場で応援しましょう!  


Posted by しばちゅー at 00:08Comments(0)野球

2008年03月01日

香川が誇る「怪童」の軌跡


 サーパススタジアムにアイランドリーグのオープン戦を観に家を出ましたが、愛車は球場のある生島町を通り過ぎ、イオン高松ショッピングセンターへ。車
 (だって、試合開始まであと4時間あるんだ!)
 「怪童」中西太展開催セレモニーを見に行きました。



 プロ野球・西鉄ライオンズで活躍され、「怪童」と呼ばれた中西太さんは高松市の出身。
 豪快な打撃で数々の記録や逸話を残しています。

 中西太さんの栄誉を今の若い世代や後世の人々に知ってもらおうと、4月下旬に高松市市民文化センターに「中西太記念コーナー」が設けられるそうですが、それに先立ってイオン高松ショッピングセンターでプレオープニングイベントが行われました。

 TOPの写真に写っているのは中西太さんが現役時代に着ていた、西鉄ライオンズのユニフォームです。
 いまでは西鉄を知らない人も多いかもしれませんね。

 ほかにもトロフィーやグラブ、貴重な資料なども展示されています。
 ちょっとミーハーなところでは、オリックスブルーウェーブ時代のイチロー選手(現シアトルマリナーズ)と中西太さんとの、香川県営球場で撮った2ショット写真なんかも飾られていましたよ。

 イオン高松での展示は3月9日まで行われているそうです。
 皆様、是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
   


Posted by しばちゅー at 23:54Comments(0)イベント紹介

2008年03月01日

球場までは何マイル?

 今日は待ちに待った日。
 アイランドリーグオープン戦、香川オリーブガイナーズVS高知ファイティングドッグスの試合の日です。
 試合会場のサーパススタジアム(旧香川県営野球場)を目指して、出発進行~!


 さぬき浜街道を坂出方面から高松方面へ。
 五色台トンネルを抜けたところ。
 瀬戸内海が見えてきます。


 正面に見える山が、五色台のひとつ、黄ノ峰。
 この先のカーブを抜けると・・・


 視界に、青い海のパノラマが広がります。
 この瞬間が好きです。
 (この画像では迫力が伝わらないかもしれませんが・・・)


 スタジアムが見えてきました。
 この道は有料道路ですが、料金所を抜けてから海が見えてくるまでの数十秒の景色のために、毎回通ります。  


Posted by しばちゅー at 22:56Comments(0)観光スポット