この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月06日

20万人突破!

 ガイナーズ高知2連戦は、GW中ということもあり泊まりで観戦に行っていました。

 5日の朝、高知駅前を散歩していると人だかりが。
 TVカメラも3台ほど来ていて。

 何があるのか尋ねたら、龍馬であい博の入館者数が今日で20万人を突破する見込みとのこと。
 会場にはくす球と記念品と思しきアサヒビールのバルーンが置いてありました。






 「!」

 (TVカメラに映ればガイナーズのアピールが出来るかも?)

 ホテルに帰り、龍馬博のキリ番をGETしてガイナーズの宣伝をしよう!と応援仲間に伝えました。

 みんな乗り気で駅前へ向かいましたが・・・。





 すでに20万人目の来館者が訪れた後でした。

 仕方がないので、フツーに観覧してから球場へ向かいました。






 ↑お土産屋に展示していた珊瑚でできた龍馬。  


Posted by しばちゅー at 22:23Comments(0)観光スポット

2010年02月08日

三町ドーム

 本日、四国九州アイランドリーグの開幕戦日程が発表されました。
 香川オリーブガイナーズの開幕戦は4月10日(土)です。

→公式ニュースリリース

 オフシーズンが長すぎて季節の感覚が麻痺している間に、なんだか年が明けていたみたいですね。

 というわけで、あけましておめでとうございます。

 野球ファンの感覚としては、開幕戦を迎えてはじめて年明けを実感するものなのですが。



 さて、オフシーズンの休日は足の赴くままに出かけます。

 昨日は、高松市内の商店街で「ガイナーズのチカラ」のナビゲーターを務める本多春菜さんがイチゴの衣装を着てステージでちびっ子たちと歌っている姿を発見。




 JA香川の主催するイベントのようです。
 新鮮なイチゴのサンプリングなんかもやっていました。




 先月は同じ場所で高知ファイティングドッグスの応援ソングを歌っているユニット「スーパーバンド」のミニライブに遭遇しました。

 


 街角に音楽を。
 休日に商店街を歩けば、素敵な演奏会に出会えるかもしれません。





 そんなドームの天井には、現在黒い猫が住み着いています。

  
タグ :商店街


Posted by しばちゅー at 23:51Comments(3)観光スポット

2009年07月05日

高知の城下へ来てみんや


まずは朝食!

ひろめ市場へ。
  


Posted by しばちゅー at 09:08Comments(0)観光スポット

2009年03月07日

源平の里むれ

 先週のお話ですが、志度へガイナーズ野球教室の見学に行って来ました。

 野球教室はお昼からでしたので、「道の駅 源平の里むれ」に立ち寄り、ランチにしました。



 かき飯(小)
 あさりのお味噌汁
 鰆のお造り
 菜の花の胡麻和え
 切り干し大根
 小エビの佃煮

 美味しくいただきました。
 地元で獲れる新鮮な海の幸が魅力です。
 栄養バランスを考えながらおかずを選べるのも嬉しいですね。




 朝9時には市場から仕入れたばかりの魚介類が手頃な価格で販売されています。
 OPEN前から多くの人たちが集まっていました。




 駅に入るとガイナーズユニフォームを着たブロンズ像が出迎えてくれますよ。
 後ろの壁に飾られているのは、ガイナーズで活躍した選手たちのユニフォームや、昨年サーパススタジアムの始球式にも訪れてくださった桑田真澄さんのユニフォームです。




 左から、松尾晃雅、桑田真澄、生山裕人(敬称略)のサイン入りユニフォーム。




 野球教室開催中の志度球場の様子です。
 この球場でも何度かアイランドリーグの試合が行なわれます。

 ガイナーズとも縁の深い「道の駅 源平の里むれ」。
 志度で試合が行なわれる場合は13時プレーボールなので、試合を見に行かれるガイナーズファンの方は道中立ち寄って腹ごしらえをされてはいかがでしょうか?

  


Posted by しばちゅー at 09:12Comments(2)観光スポット

2009年02月14日

うどんの国のパスタの島

 小豆島にあるカフェ忠左衛門。

 ここのパスタメニュー「シラスと野菜のガーリックソース」は絶品です。


 野菜本来の旨み、甘みをまったく損なわず、むしろ引き立ててくれています。
 素材を生かした料理というのはこういうことか!と目からウロコでした。

 使われている食材も、ほとんどが島で摂れたものばかり。
 周りの田園風景を見渡してみると、皿の上にある食材が広がっているんです。
 小豆島の旬を味わう、といった感じですね。

 サラダに使われているドレッシングも、小豆島産のレモンが使われているんだとか。

 「こういう地産地消にこだわったお店があったらいいなあ」と前から思っていたんですよね。
 理想のお店に出会えました。

 このお店「カフェ忠左衛門」は池田港から徒歩15分くらいのところにあるのですが、初めて訪れる方には解り難いかもしれません。
 写真つきで道筋を記しておきます。

 ぜひとも一度歩いてもらいたい道ですね。
 豊かな自然の景観と田園風景を眺めながら、ゆったりと流れる島の時間を感じてください。

<忠左衛門までの道のり>
 池田港から国道436号線を東(草壁港、オリーブ園方面)に向かってください。
 やがて、町役場の看板が見えてきます。
 町役場の看板の向こう、道の右側に緑の屋根の建物があります。(フタバショッピングセンター)
 T字路になっているので、ショッピングセンターの前を左折します。



 T字路の角には電柱があり「井上誠耕園」の看板があるのですが、小さくて見えづらいかと思われます。
 車だと見逃す可能性が高いので、ご注意を。



 左折してすぐの十字路を右折します。



 狭い路地に入っていきます。



 突き当りを左へ。



 井上誠耕園さんが見えてきますが、ずんずん進みます。



 倉庫を改修した印象の建物。2Fがカフェ忠左衛門です。
  


Posted by しばちゅー at 19:59Comments(4)観光スポット

2008年09月06日

うまいビールの注ぎ方

 今日は愛媛県西条市ひうち球場で香川オリーブガイナーズVS愛媛マンダリンパイレーツの一戦がありました。
 この球場に来るとビールが飲みたくなります・・・。


 なぜならば!
 ひうち球場のお隣にはアサヒビールの四国工場が!!

 建物の奥、写真中央やや右寄りに照明灯が立っているのが見えるでしょうか?
 ひうち球場の照明灯です。


 手前の茶色い建物は「アサヒビール園」。
 希望すれば工場見学をさせてくれます。
 2Fにはビアホールがありますが、工場で作られたばかりのビールを飲む事が出来ます。




 ここで飲むビールが格別にうまいんですよねー。
 刷り込みかも知れませんが「鮮度」が違います。

 でも、車の運転があるから飲めない・・・。

 お肉の食べ放題やビールの飲み放題もメニューにあり、みんなで賑やかに食事をするには絶好の場所です。

 でも、車の運転があるから飲めない・・・。

 「四国・九州アイランドリーグ観戦とアサヒビール工場見学。
     工場直送の新鮮なビールとうまいよ麦酒牛食べ放題ツアー」
 こんなプランをどこかの旅行会社がやってくれないかな~、と常々思っています。



 試合終了後にビール園の売店に立ち寄りました。

 ビールをお土産に買ったのですが、売店のおばちゃん(お姉様?)から「負けたでしょー?」とお言葉をいただきました。

 ハイ、今日の試合は1-0。
 スミ1のスコアで愛媛の勝利でした。

 さすがお隣さん、お耳が早い。



 売店でビールと一緒に手拭を購入。
 うまいビールの注ぎ方が描いてあります。

 しかしビールをいくらうまく注いでも、負け試合の後ではあまり美味しく飲めませんね。

 明日はサーパススタジアムでのホーム戦。
 勝ち試合で美味しくビールを飲みましょう。

 明日は試合開始前のセレモニーに参加します。

 香川オリーブガイナーズの主催試合で行なわれる抽選では「ニンテンドーwii」などが当たりますが、景品の中には「セレモニー参加権」というものがあります。
 試合前の選手が整列するセレモニーに一般客が混じって監督、コーチ、選手、トレーナーとタッチを交わすというイベントです。

 皆さんも球場に足を運んでみては?
 次回のセレモニー参加権が当たるかもしれませんよ。  


Posted by しばちゅー at 22:08Comments(0)観光スポット

2008年04月22日

佐世保・四ヶ町商店街





 長崎県・佐世保市の中心部にあるアーケード商店街です。



 さぬきうどんのお店を見つけました。(笑)
 お味の方は・・・ナイショ



 佐世保銘菓「サ・セボー」
 なんかもう、名前を見た瞬間に「買わねば!」と思いました。
 先のうどん屋といい、長崎の人たちのネーミングセンスは手元で微妙に変化する速球な感じがします。(私的独断と偏見)

 ネタとしてお土産にしましたが、帰ってから自分も食べてみて美味しかったのでビックリ。オドロキ
 程よい甘さのチョコレート生地とコーヒークリームが口の中でとろけます。



 四国・九州アイランドリーグのポスター。
 アーケードを歩いて、露出はこの一枚きり。ガーン
 これからどんどん広がっていって、丸亀町みたいになるといいなあ。  


Posted by しばちゅー at 02:27Comments(0)観光スポット

2008年03月16日

オリーブの島へ!



 今回は小豆島に行ってきました。
 野球観戦に行ったわけではなく、純粋な観光だったのでこのブログの趣旨からは少し外れますが、香川県にはこんな観光地があるということを知ってもらいたい、という理由から書きたいと思います。
 朝から観光を楽しんで高松に帰ってきてナイターを観る、というような時間の使い方もいいですよね。

 小豆島といえばオリーブで有名。
 オリーブは県の県花にもなっています。
 応援するチームが名に冠しているだけに、一度は訪れておきたい場所でした。

 今年はオリーブが植樹されてから100年という節目を迎えるということで「オリーブ百年祭」と題し、香川県もPRに力を入れています。



 サンポート高松のすぐ近くから小豆島行きのフェリーが出ています。
 初めて乗りましたが、内装が綺麗でビックリしました。
 ゆったり座れるソファでくつろぐも、デッキに出て瀬戸内海の風景を眺めるもよし。
 約1時間の船旅を快適に過ごせます。
 今回はお天気に恵まれ、最高のロケーション!
 連れて行った甥っ子と姪っ子も大はしゃぎでした。




 まずはオリーブ園へ。
 園内のミモザがかわいらしい花を咲かせていて、とても綺麗でした。
 空や海の青さによく映えていました。




 オリーブ園を出た後は、二十四の瞳の舞台となった岬の分校跡地へ。
 映画村にも足を伸ばしました。
 道中、変わったデザインのバス停を見つけたので撮影しました。
 醤油の製造が盛んだからでしょうね。

 この日、映画村では午前中にTV番組の撮影があったらしいです。
 妹が「やってる時間帯に来ればよかった!」と嘆いていました。
 オリーブ公園では自民党選挙対策委員長の古賀誠さんがいらっしゃいました。
 小豆島の注目度も、全国的に高いのかもしれませんね。

 夕方の便に合わせて、島を出ました。
 瀬戸内海に沈む夕陽が、一日の疲れを癒してくれます。


  


Posted by しばちゅー at 03:50Comments(0)観光スポット

2008年03月11日

明石海峡を越えて


 先週の土曜日、阪神鳴尾浜球場(兵庫県西宮市)に行ってきました。
 香川オリーブガイナーズVS阪神タイガース(2軍)の練習試合を観戦するためです。




 少し肌寒いものの、朝から良いお天気でした。
 写真は淡路島のSAで撮った、明石海峡と花時計です。




 試合は2-2の引き分けに終わりました。

 鳴尾浜には試合に出場した2軍の選手だけでなく、金本選手や赤星選手など、1軍で活躍されている選手たちも汗を流していました。
 金本選手が激励してくださるなど、ガイナーズの選手たちにとって有意義な1日となったことでしょう。


 神戸市内の花時計です。
 神戸は日本で始めて花時計が設置された街なのだそうです。


 幻想的な明石海峡の夜景。
 夜景を演出する灯りの正体は・・・









 ライトアップされた、観覧車でした。
 ガイナーズカラーのグリーン♪  


Posted by しばちゅー at 15:05Comments(2)観光スポット

2008年03月01日

球場までは何マイル?

 今日は待ちに待った日。
 アイランドリーグオープン戦、香川オリーブガイナーズVS高知ファイティングドッグスの試合の日です。
 試合会場のサーパススタジアム(旧香川県営野球場)を目指して、出発進行~!


 さぬき浜街道を坂出方面から高松方面へ。
 五色台トンネルを抜けたところ。
 瀬戸内海が見えてきます。


 正面に見える山が、五色台のひとつ、黄ノ峰。
 この先のカーブを抜けると・・・


 視界に、青い海のパノラマが広がります。
 この瞬間が好きです。
 (この画像では迫力が伝わらないかもしれませんが・・・)


 スタジアムが見えてきました。
 この道は有料道路ですが、料金所を抜けてから海が見えてくるまでの数十秒の景色のために、毎回通ります。  


Posted by しばちゅー at 22:56Comments(0)観光スポット

2008年02月24日

立川SA

 

 高知自動車道のサービスエリア、立川SA。
 高知に野球を観に行く時によく立ち寄ります。

 高知市内を目指すのなら、距離的にもちょうど良い休憩スポット。
 四国山脈の自然に囲まれ、癒し効果抜群です。

 立川SAがある大豊町は野球のユニフォーム作りで知られ、WBCや五輪の日本代表チームのユニフォームもこの町で作られました。
 このSAにも北京五輪の代表候補、藤川球児投手と星野仙一監督のレプリカユニフォームが飾られていましたよ。

 名物といえば、「バーベキュー串」。
 サイコロ状に切った牛肉とタマネギを串に刺して塩コショウで味付け、炭火で焼いています。
 かなり美味しいですよ。オススメします。   


Posted by しばちゅー at 03:50Comments(4)観光スポット